プログラム作成時のアルゴリズムと計算量について考えてみた
アルゴリズムとは 問題を解く手順のことです。 簡単に言うと、はじめにAして、そのつぎBして・・・という手順のこと。 一般 ...
生産現場でAIが活用されない理由を考えてみた
AI? そもそもAIを知らない AIはプログラムもしくはアルゴリズムです。 「モノ」じゃなくて「コト」です。 認識、分類 ...
Pythonについてのアレコレ
Pythonを作った人 作者:Guido van Rossum ていう人。 名前の由来 BBCのテレビ番組「Monty ...
Pythonで比較演算子や文字列フォーマット書式を使う
備忘録として便利帳を作成しました。 Pythonで使える比較演算子 No比較演算子意味1a == baとbが等しい(値が ...
日々の積み重ねが大事だと思うお話
今の時期はどこの会社もISOの審査の時期ではないでしょうか? うちの会社だけかな? 審査には、定期審査と継続審査の2種類 ...
SSDでひなまつりバージョンのチロルチョコが検知できるか試してみた(Pythonで作るプログラム#2)
もうすぐ、ひなまつりですね。 ということで、今日はSSD(物体検知ができるAIプログラム)でひなまつりバージョンのチロル ...
Papalook製Webカメラで映像をキャプチャーするプログラムを作ってみた(Pythonで作るプログラム#1)
市販のWebカメラを買うと、画像(静止画)がキャプチャーできるソフトが付いて来ますよね。でも、余計な機能がいっぱいあって ...
節分ですね。息子が保育所で作ってきたカワイイお面の話と、こどもたちの未来についてちょっと考えた話
昨日、2歳の息子が保育所でお面を作ってきました。 それがこれです! メッチャかわいい~ 愛らしくて、とてもかわいいです。 ...
AIの画像認識に使えるおすすめWebカメラ(Papalook製Webカメラを試してみた)
今日は、AIで画像認識させたいときにどんなWebカメラ使えばいいのか、私のおすすめを紹介していきます。 Webカメラって ...
カルビーのクランチポテトチップスが超堅いけど激うまな話
こんにちは。トモです。 じつは僕、おかし大好きなんです。 みなさんも好きですよね。でもあんまり食べると太るから、なるべく ...