windows10搭載のゲーミングノートでリアルタイム物体検出がどこまでできるか試してみた話(SSDで物体検出)その2
今日は、前回記事の続きを書きます。
前回記事では、ゲーミングノートでSSDによる物体検出がどこまでできるか試した話を書きました。
前回の結論は、物体検出の推論時の計算負荷が大きく、ゲーミングノートのCPUとGPUにはかなりのスペックが必要であると書きました。
確かに一部は正しい ...
windows10搭載のゲーミングノートでリアルタイム物体検出がどこまでできるか試してみた話(SSDで物体検出)
ネコ(haku ちゃん)を検出
今日は、ゲーミングノート(ノートパソコン)を使ったリアルタイム物体検出の話をします。
windows10でのDeep Learning実行環境構築についてはこちらの記事を参考にしてください。
また、SSDって何?という人はこちらの記事を参考にしてください。
Windows10でDeep Learningを実行するための環境構築
今日は、Windows10でDeep Learningを実行するための環境構築ついて説明します。
今回ご紹介する方法は、2020年5月2日時点での方法になります。
最近のAIブームもあって、プログラミング言語や関連ライブラリ、GPUドライバのバージョンアップが激しく、一度環境構築できたから ...